
地域課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスアイデアを持った地域の事業者や地域起業家、学生などをサポートするJAPAN CHALLENGER PROJECTが主催するイベント「JAPAN CHALLENGER AWARD」が今年も全国各地で開催されます。
各地のみなさんがビジネスプランをつくるための勉強会や、発表の場を提供し地域創生につながるムーブメントの創出を目指します。本日は今年開催が決定しているAWARDやセミナーを紹介いたします!

①瀬戸内チャレンジャーアワード
【概要】
◆名称
SETOUCHI CHALLENGER AWARD 2021
瀬戸内チャレンジャーアワード2021
◆内容
香川県の地方創生ビジネスコンテスト・ビジネスマッチングイベント
◆日時
2021年3月20日(土)14:00-17:00
◆会場
e-とぴあ・かがわ BBスクエア
◆参加費
無料
◆チャレンジャー募集
2020年12月25日~2021年1月14日(木)
◆書類選考
2021年1月14日~
※選考終了後、申込者全員に合否をご連絡いたします
以降、書類選考通過者のみ
↓ ↓
◆チャレンジャーセミナー
1月23日(土)13:00~17:00 ※会場参加推奨(オンライン参加可)
JCP代表理事の中川氏による、本番に向けた事業プランの作り方などをレクチャー
また本番までのスケジュールの確認
◆ブラッシュアップ期間
〇個別ブラッシュアップ面談(※オンライン実施、日程は個別に調整)
専門家による事業プランのブラッシュアップを行います。ターゲットの絞り込み、収益モデルの確立、事業性の確保など、本番に向けて強いビジネスに磨き上げます。
〇個別プレゼンテーション面談(※日程は個別に調整)
当日発表のためのパフォーマンス指導を行います。プレゼンテーションの組み立て、発表時の立ち振る舞いなど、チャレンジャーとして多くの人を魅了する準備を行います。
【応募資格】
・年齢、国籍は不問
・香川県で事業を展開しているスタートアップ企業(創業3年以内)
・香川県での起業を検討している個人、団体
・第二の創業や新規事業を検討している香川県内企業の担当者
【応募条件】
選考を通過した場合
・1月23日(土)のチャレンジャーセミナーに参加できること
・3月19日(金)のリハーサルに参加できること
・3月20日(土)のアワード本番にて発表ができること
【スケジュール】
◆リハーサル
2021年3月19日(金)夕方~夜
◆本番
2021年3月20日(土)
【エントリー方法】
② エントリーページからダウンロードできる「エントリーシート」にアイデアを記入
②エントリーページからお申込み時に添付資料として「エントリーシート」をアップロード
③送信する→申し込み完了
【エントリーページ】
【エントリーシート項目】
(1)あなたのビジネスを一言で表現してください(30文字以内)
(2)活動地域に対し、どのような貢献を考えていますか?
(3)あなたのビジネスモデルを詳しく教えてください。サービス内容、ターゲット、収益化の方法など。
(4)今後の5カ年計画を教えてください。売上、利益など出来るだけ具体的に教えてください。
【審査項目】
・共感性(みんなをワクワクさせるものか)
・社会性(世の中を良くする内容か)
・具体性/計画性(夢を具体的に描き前進しているか)
+
最終選考会では
・パフォーマンス(自分の夢をちゃんと伝え、観客を魅了できるか)

②おおくまハチドリプロジェクト
【概要】
◆名称
おおくまハチドリプロジェクト
◆内容
全国から集まった学生が、大熊町の課題やビジョンを聞き、現地を訪れた上で「これからの大熊町」を提案するアイデアソンプログラムです。
◆プログラム実施期間
2021年1月下旬~3月5日(金)
◆参加費・交通費
無料
※交通費について、関東以外の参加者で東京駅発着が難しい場合は個別相談とし長距離移動手段(高速バス、飛行機、新幹線を指す)については領収書と引換で弊社負担とします。
◆募集期間
2020年12月28日(月)~2021年1月20日(水)
◆募集対象者
高校生以上の生徒・学生(16~25歳)
◆募集定員
60名(合計3グループに15~20名)
【詳細】
※発表会以外の詳細日時は下記グループごとに異なります
◆Aグループ ※募集終了
事前勉強会:1月22日(金)18:00-20:00
現地見学会★:2月13日(土)東京駅9時発~東京駅22時着
企画ブラッシュアップミーティング:現地見学会当日にチームごとに決定
プレゼンブラッシュアップセミナー:2月23日(火・祝)17時~20時
発表会★ :3月5日(金)13時~18時(予定)東京9時発~東京駅22時着
◆Bグループ ※残り若干名募集
事前勉強会:1月25日(月)18:30-20:30
現地見学会★:2月12日(金)東京駅9時発~東京駅22時着
企画ブラッシュアップミーティング:現地見学会当日にチームごとに決定
プレゼンブラッシュアップセミナー:2月23日(火・祝)13時~16時
発表会★ :3月5日(金)13時~18時(予定)東京9時発~東京駅22時着
◆Cグループ
事前勉強会:1月27日(水)18:00-20:00@オンライン
現地見学会★ :2月9日(火)東京駅9時発~東京駅22時着
企画ブラッシュアップミーティング:現地見学会当日にチームごとに決定
プレゼンブラッシュアップセミナー:2月24日(水)17時~20時
発表会★ :3月5日(金)13時~18時(予定)東京9時発~東京駅22時着
★印は大熊町にて開催。それ以外はオンライン開催。
※新型コロナウイルス感染症の状況によって現地見学会等の延期の可能性があります
【プログラム内容】
①事前勉強会
オンラインにて、大熊町役場の方と参加者をつなぎ、見学会の事前レクチャーを実施!町全体の方針や取り組み、現状の活用できる資産/名産や過去の取り組みなどを学び、現地見学会へ備えます。
②大熊町の現地見学会
学生15名~20名を1グループとして、各グループ毎に現地見学を実施。それぞれのグループはさらに3チームに分かれチームごとに企画立案を行う。現地までの交通費は無料(関東の学生は東京駅発着バス、その他地域は交通費を負担)震災復興の現場を自分の五感を使い、感じとり新たな気づきへ繋げます。
② 発展のための企画立案
企画ブラッシュアップ期間を設け、メンターが企画立案のサポートを行うだけではなく、最終プレゼンに向けたプレゼンブラッシュアップセミナーも用意しています。
【詳細ページ】

③ JAPAN CHALLENGER PROJECT in 輪島
【開催概要】
◆名称
JAPAN CHALLENGER AWARD in輪島
◆日時
2021年3月1日(月) 14時~16時
◆場所
輪島市文化会館3階 301会議室
◆内容
昨年度選ばれたファイナリスト6名による夢の発表
◆グランプリの審査、表彰
謹白
※感染拡大防止のため、昨年度予定していた高校生の発表や一般来場者の観覧な どは行わず、関係者のみでの開催とさせていただきます。

③ いいづな事業チャレンジ
【開催概要】
◆名称
いいづな事業チャレンジ
◆内容
「いいづな事業チャレンジ」は、地域の未来を活性化する事業の創出をサポートするプログラムです。新しい事業を考えるうえで参考になるような「個別相談会」の開催から、事業計画を詰めていく「事業計画ゼミ」まで、自分の夢に向けてご自身で新しいことを始めたい人を街が全力で応援します!
◆プログラム実施期間
チャレンジャーの事業プラン発表
2021年2月7日(日)13:00~17:00に開催
◆参加費
無料
◆場所
飯綱町民間ホール
